毎日お弁当持ちの我が家が週末に作るお弁当用作り置き副菜レシピまとめ

毎日お弁当持ちの我が家が週末に作るお弁当用作り置き副菜レシピまとめ

2021/8/27

基本食べるのが好きな我が家。土日のお昼は外食もよく行きます。

でも、その分平日のお昼はお弁当を持って行って節約しています。

そのお弁当がこんな感じ。

ご飯の上にメインのおかずドーン!副菜2品をちょこちょこっとタッパーに入れたお弁当です。

こんなもんでいいんですよねぇ。

メインは毎日夜子供が寝た後に作ります。副菜は週末に奥さんか私がまとめて常備菜として作り置きします。

副菜は大体3品位を毎日ローテーションして2品詰める感じですね。

朝起きたら詰めるだけです。楽ちん。

ということで、今回は毎日持って行っているお弁当の副菜の中でもよく作るおすすめレシピを紹介します。

レシピは料理系サイトのリンクを貼りますが、メモとして自分で行っているアレンジやポイントもまとめました。

「お弁当作りたいけど何を作ればいいの?」「お弁当作ってる人はどんなもの作っているの?」という人の参考になれば嬉しいです。

ではいってみましょう!

ひじきの煮物

★★★殿堂入りレシピ★★★つくれぽ11000件 弱火でコトコト* 甘くて懐かしい味の煮物* お弁当にもおすすめ
cookpad.com

ほぼ毎週作っているひじきの煮物。具材は冷蔵庫の中にあるもの何でもいいと思っています。基本油揚げですがカニカマやかまぼこを入れている時もありますね。
甘しょっぱく煮ますが、煮物は健康のためにも味濃すぎるのは注意。我が家は多少高くても減塩しょうゆを使用しています。


切り昆布の煮物

白ごはん.comの『切り昆布の煮物の作り方』を紹介するレシピページです。短時間で水戻しできて、煮る時間も短めな、『切り昆布』を使った煮物レシピはとっても便利だと…
www.sirogohan.com

ひじきの煮物か切り昆布の煮物は必ずといっていいほど毎週作っています。どちらかというとひじきの方が頻度高いですが、切り昆布も美味しい。具材もひじきか切り昆布かの違いくらいで大きく変わらないですし作りやすい。
個人的には切り昆布は細ければ細いほど美味しいです。
母親が料理関係の仕事している時によく余り物でもらってきていた切り昆布の煮物が美味しかったのですが、あの時の味は再現できていません……。


棒棒鶏

2014年3月Yahoo!JAPAN紹介。ピリ辛ダレでビールがすすみます。おもてなしにもぴったり♪
cookpad.com

リンクのレシピはささみを使用していますが、我が家は胸肉です。鍋に塩と酒と水を入れて沸騰したら1カップ水を入れて温度を下げてから胸肉を投入。胸肉が浸かるくらいに水量は調整しましょう。再沸騰したら蓋をして火を止めて放置するとしっとりした仕上がりに。後は手で割いてきゅうり千切りにしてゴマダレかけて食べてます。
上記のレシピで参考にしてほしいのはタレのレシピ。このタレ本当に完璧でなんにでも合います。冷しゃぶサラダにも◎。


人参しりしり

600人話題入り感謝! ツナ缶まるごと使用♪ツナ缶オイルで炒めて旨味も無駄にしな〜い! 子供も大好き♪簡単しりしりです。
cookpad.com

人参は常備野菜として常に冷蔵庫にありますが、なかなか消費しきれずに冷蔵庫に溜まってきたら人参しりしりで大量消費できます。千切りは細目に切れる千切り専用の道具使ってます。
以下のリンクのようなやつです。極細がおすすめ。


味玉

今日は、めんつゆを使って作る、味玉(煮玉子)のレシピをご紹介します。 煮ないで作る煮玉子です。卵1個あたり、めんつゆ大さ ...
mayukitchen.com

ゆで卵はお好みの硬さで茹でて、殻を剥いた後、ジップロックにゆで卵入れて麺つゆ浸かるくらい入れて冷蔵庫で一晩放置するだけ。麺つゆによっては水入れないとしょっぱくなるかも。お好みで。


アスパラのバター醤油炒め

アスパラをバターで炒めてしょうゆで味付けしたシンプルな炒め物。2013・6・7話題入り♪
cookpad.com

アスパラの茎の硬い部分をピーラーで皮むきして、適当に切ってバターで炒めて最後に醤油垂らして少し焦がす感じで香ばしい香りを付けたら完成。新潟産だと新発田のアスパラは時期にもよるけど太くて立派なのでおすすめ。

まとめ

日々のお弁当作りはハードルが高いと思われがちですが、そんなことないと思います。

毎日翌日の主菜副菜作ってたらそれは大変ですが、土日にある程度作り置きしておけば朝詰めるだけ。

これだけで、日々の食費を抑えられます。

副菜は野菜中心でバランス取って健康的なお弁当を心がけたいです。子供の朝ごはんの野菜のおかずとしても利用できますし、副菜は日持ちする常備菜にしておけば汎用性があって助かります。

お弁当作りの参考になれば嬉しいです。