父親である私が育児で悩んでいる時に胸に沁みた子育ての名言

父親である私が育児で悩んでいる時に胸に沁みた子育ての名言

2021/7/2

保育園に通う娘2人の父親である私。

「育児に正解はない。つまり不正解もない」と聞いたことがありますが、それでも毎日の子育てで自問自答します。

本当にこの子育ての仕方でいいのか?と。

親である以上、自分の子供には立派になってほしい、幸せになってほしいと思うのは当たり前です。

だからこそ悩みます。子供にどのように接するべきか。

子育てに関しては一人で悩んでいても悶々とするばかりで解決しません。というか解決するものでもないとも思っていますが悩むものは悩む。

なので、悩んでしまったら子育てに関する名言に頼っても良いかもしれません。私は名言で救われました。

1人で悩んでいると視野が狭くなってしまうけど、名言を知ると「そういう考え方もあるのね…」となります。

今回は子育てで悩んだときに「そーだよな」って共感し胸に沁みた名言を紹介していきます。

きっと子育ての悩みの手助けになるはずです。

父親である私が育児で悩んでいる時に胸に沁みた子育て名言

「幸せな子」を育てるのではなくどんな境遇に置かれても「幸せになれる子」を育てたい
ーー 上皇后美智子さま

子供を幸せにしたいと思うのは親であれば当たり前の事。

でも親が幸せな環境を与えるだけでは親がいなくなったときに子供はどうなってしまうのか?

本当の幸せは子供が自分自身で掴むものです。だから自分で幸せになれるように子育てしないといけませんね。

つい親は親の理想を子供に押し付けがちですが、それは子供が自分自身で幸せになれるようなことなのか?と立ち止まって考えてみるのが良いかもしれません。

子の幸せを願うならどんな環境でも幸せに過ごせる、感じ取れる子供に育てるべきだと考えを改めました。

自分の子どもから嫌われたことが一度もないのならば、あなたは親になったことがないと言えるでしょう
ーー ベティ・デイヴィス

「お父さんなんか、やだーーー!!!」

と何度言われたことか笑。本気で言っているわけではなく、その時の気分で言われますがタイミングによっては結構凹みます。

でもこの名言でとても楽になりました。子を想ってやる事であっても子供のやりたい事と違っていれば嫌がるのは当たり前なわけで。

全部が全部子供の思った通りにしてあげることが、本当に子のためになるとは限らないという事ですね。

この名言を思い出せば「時には子供に嫌われることも必要である」と腹を括れそうです。

この名言はアメリカのハリウッドで活躍した名女優の言葉です。

ベティ・デイヴィスBette Davis

ベティ・デイヴィス(Bette Davis, 1908年4月5日 – 1989年10月6日)はアメリカ合衆国マサチューセッツ州ローウェル出身の女優である。本名:ルース・エリザベス・デイヴィス(Ruth Elizabeth Davis)。キャサリン・ヘプバーンと並ぶ、ハリウッド映画史上屈指の演技派女優で、尊敬をこめて「フィルムのファースト・レディ」と呼ばれた。

ベティ・デイヴィス – Wikipedia


子どもたちは塗り絵ではありません。親は、自分の好きな色だけで埋める権利はないのです
ーー カーレド・ホッセイニ

親はつい自分の思った通りに子供を育てたいと思ってしまいます。

「おしとやかに」「上品に」「言葉遣いを丁寧に」「英語ができるように」「スポーツができるように」などなど。

でも子供が本当にしたい事、出来るようになりたいことは別にあるかもしれません。

子供を親の色で塗りつぶしてしまうような、親の理想を押し付けすぎるのは良くないですね。

良くも悪くも親の教育が子供に多大な影響を及ぼすのは変わらないですが、子供の意思も尊重したいと思いました。

このバランス難しいですが…。

我が家はやってほしい事があったら子供に「やってみる?」と一度相談はしています。

嫌だと言ったらやめればいいだけだと思っています。その程度の気持ちでいいんじゃないでしょうか?

この言葉は医者であり小説家でもあるカーレド・ホッセイニの言葉です。

カーレド・ホッセイニ(Khaled Hosseini

カーレド・ホッセイニ(英: Khaled Hosseini、ペルシア語: خالد حسینی‎、1965年3月4日 – )は、アフガニスタン出身、アメリカ在住の小説家、医者。タジク人。また、2015年現在、国連難民高等弁務官事務所の親善大使を任命されている。

カーレド・ホッセイニ – Wikipedia



子どもは誰かに形作られるのではなく、自ら可能性を広げていくべきです
ーー ジュス・レアー

スペインの心理学者ジュス・レアーの言葉。

これも一つ上の名言と似た意味だと思います。

親が子供に何かを強制することは控えて、自分自身でやりたいことを見つけられるようにしていかなければいけないです。

美智子さまの名言でもそうですが、親が子に与えすぎないで自ら考えさせるような環境を与えて自分で幸せになる、可能性を広げられる能力が身につくような子育てができればいいなと思いました。

いろんな経験をさせていろんな知識を身に着けられるようにしてあげたいです。

子供にとっては親の生き方こそが最高の教材になります
子供は「親の言う通りにはしないが、親のする通りにはする」からです
ーー ジョセフ・マーフィー

子供が言うこと聞かなくて悩むことがあります。

でもこの言葉通り、言うことは聞かなくても親のやることは真似します。

言葉遣いとかそうですよね。でも私がおもちゃのお片付けをしていても子供は真似しないですね。何故でしょう?笑。

言って聞かすよりも親の背中を見せて方が良いという事です。

例えば、子供に本を読んでほしいなら、親の私が本を読まないといけないわけですね。

年間0冊読む私がついに本を読む時がきたか…。

この言葉はアイルランド出身の宗教家の言葉です。

ジョセフ・マーフィー(Joseph Murphy)

ジョセフ・マーフィー(Joseph Murphy, 1898年5月20日 – 1981年12月15日)は、米国で活動したアイルランド出身の宗教家、著述家。ニューソートのディヴァイン・サイエンス教会(英語版)に属し、主に牧師として活動した。

ジョセフ・マーフィー – Wikipedia



まとめ

子育てに対する悩みが尽きることはないでしょう。

でも悩んだときに自分一人で抱え込まない事は大事だと思っています。誰かに相談するのが一番いいと思いますが、誰にも相談できない環境かもしれません。

また、父親であれば奥さんや周りの人に弱音を吐いて頼るのがかっこ悪いと思ってしまう人もいるかも。私は全くそんなこと思わないですけど。

そんな時に、一人で何とかしようとしたら、子育てに関する名言を知ることで心に余裕が生まれることもあると思います。

今回の名言からは、子供は親の思うとおりにはならない事を自覚して、子供の自主性を尊重して子供が自分自身で幸せになれるように育てようとすることが大事だという事を学びました。

子育ても子供にある程度の自由を与えて、親が余り気張りすぎない事ですね。

今後も悩むことはあると思いますが、悩んだときは名言を思い出して心を落ち着かせて子育てに励みたいと思います。