2021年明けましておめでとうございます。新しい1年の幕開けです。
年明けのお正月はいかがお過ごしでしょうか?まだお休み中の方も仕事が始まっている方もいると思います。働いている方、お疲れ様です!
それにしても、年始ってなんか特別感ありますよね。新しい年が始まると何でもできるような気持ちになれる。でも、実際は何となく始まって何となくまた1年が過ぎて、「もう年末!?」となってしまう。・・・私の事ですけどね笑。このままではあっという間におじいちゃんおばあちゃんです。
そんな年始ですが、私も含めこんなことを思っている方、多いのではないでしょうか?
・新しい年だしせっかくだから良い年にしたい
・今までの自分を変えるきっかけの年にしたい
・良い年にしたいけど何したらいいかわからない
・何となく面白いことないかなと探している
・年末年始休暇明けで仕事始めが憂鬱
どんな人も新しい年を迎えてこの1年を良い年にしたいと思っているはずです。でも仕事始めはだるいし休み明けで何かしたいと思えない・・・。そんな意識高い系じゃないし。
そんな人たちに何かヒントにしてもらえればと思い、「新しい1年を良い年にするために年始にやったほうがいいこと100選」と題してまとめました。
まじめな事から、実用的な事、クスッと笑えるネタまで豊富に揃えました。正直、100選と書いてありますがセナポンメンバー5人の脳みそをフル活用して搾り出したのでネタが多めかもしれません笑。
15,000文字超となっておりますので流し見で構いません。後の方になるとネタが多くなってきます。
面白半分で読んでいただき、新年良い年にするために何か一つでも役に立てれば嬉しいです。
目次
- 【1】初詣に行く
- 【2】今年の目標を立てる
- 【3】丑年なので牛肉を食べる(新潟県人なら新潟県産和牛で)
- 【4】書初めする
- 【5】寝られるだけ寝る
- 【6】積読書の消化
- 【7】年末にできなかった掃除をする
- 【8】昨年2020年の振り返り
- 【9】年賀状を返信する
- 【10】読経する
- 【11】自炊する
- 【12】家族と過ごす
- 【13】街を歩く
- 【14】人生設計してみる(見直してみる)
- 【15】部屋の模様替えをする
- 【16】漫画やアニメから学ぶ
- 【17】映画を観る
- 【18】お餅を食べる
- 【19】100m走を全力でやってみる
- 【20】スマートフォンのカメラロールを振り返りつつ整理する
- 【21】瞑想する
- 【22】妄想する
- 【23】靴を磨く(洗う)
- 【24】ダイエットを始める
- 【25】職場の全社員一人一人に新年のあいさつをする
- 【26】好きなものだけ食べずに嫌いなものにも挑戦してみる
- 【27】自分の地元以外のお雑煮を作って食べてみる
- 【28】駅伝をじっくり見てみる。応援する。自分も頑張ろうって思う
- 【29】今までもらったお年玉の金額を数えてみる
- 【30】スーツ等をクリーニングに出してみる
- 【31】家族にきちんと「明けましておめでとう。今年もよろしくね。」って言ってみる
- 【32】来年は年賀状を書いてみようかなと決意する(書かない)
- 【33】年始のお笑い番組を観まくる
- 【34】年末のM1の結果に思いを馳せる
- 【35】優勝コンビの漫才をYouTubeでめちゃくちゃ見てみる
- 【36】ニューヨークの「こじはる」っていう漫才見てみる(くそおもしろい)
- 【37】1月8日の金曜ロードショーで放送される「パラサイト 半地下の家族」を観る
- 【38】ポン・ジュノ監督の他の作品も観てみる(おススメは「母なる証明」)
- 【39】韓国映画を観てみる(おススメは「新感染」、グロ・不気味なのいけるようだったら「哭声コクソン」
- 【40】オハナのブログ「2020年公開映画年間ベスト10」の中から気になる映画を観てみる
- 【41】学生時代のあまり関わりのなかった旧友に連絡する
- 【42】各地に散った友達に会うための日本1週旅行
- 【43】文豪の作品を読む
- 【44】睡眠サイクルリセット&改善のために、丸2週間好きなだけ眠る(本当に必要らしい)
- 【45】徹底的な断捨離
- 【46】スマホのアプリも断捨離
- 【47】今年こそ寝正月にしない
- 【48】溜まりに溜まったメールを一掃する
- 【49】先祖と名字の由来調べてみる
- 【50】明日、命が終わっても大丈夫な生き方を考える
- 【51】バンジージャンプ
- 【52】ダイビング
- 【53】家計簿を付ける
- 【54】自分磨き。自分に良いもの買う。人は変わる。カワイイは作れる。
- 【55】思い切ったヘアスタイルしてみる。
- 【56】土鍋とかストウブを利用した丁寧な自炊。
- 【57】プロに写真撮ってもらう。
- 【58】ちゃんとした服を着る
- 【59】今年の目標を書初める
- 【60】積ん読、積みゲーの山を消化する
- 【61】餅の新たな組み合わせを模索する
- 【62】両親の年齢を確認する
- 【63】自分はあと何回正月を迎えられるんだろうと考える
- 【64】朝日に向かってダッシュ
- 【65】卒アルを見返す
- 【66】去年あった嫌なことは忘れる
- 【67】仕事のことも忘れる
- 【68】でも仕事始め前日に思い出す
- 【69】年末年始も働いていた人達へ感謝する
- 【70】今年流行りそうな漫画を探して今のうちに全巻揃えておく
- 【71】そのことをTwitterで呟いておき、流行った時にRTしてドヤ顔する
- 【72】去年の自分を全肯定する
- 【73】仕事始め、ちゃんと起きて会社に行けた自分を褒めたたえる
- 【74】自分が選挙に出馬した際の公約を考える
- 【75】毎日体重計に乗る
- 【76】全力で西へ移動し、永遠の正月休みを目指す
- 【77】人を愛し、戦争を憎む
- 【78】いらないメルマガを解除する
- 【79】使っていないサブスクサービスを解除する
- 【80】妻(夫)にやさしくする
- 【81】朝日を見に行く
- 【82】窓を1時間空けてゴキブリの卵を駆除する
- 【83】オリジナルカルタを子供と作る
- 【84】作りかけのジグソーパズルを完成させる
- 【85】福男選びを自主的に開催して福男になる
- 【86】箱根駅伝のランナーの速度(3分15秒/1km)で走ってみてスピードに愕然としてみる
- 【87】親に逆お年玉あげてみる
- 【88】小さい頃の自分のビデオを親と一緒に見る
- 【89】おせちの意味を調べてみる
- 【90】新春ダイエット宣言して翌日太っててやめる
- 【91】臼と杵でもちを打つ、いや打ってみたい!
- 【92】そしてクールポコのモノマネをしてTwitterにあっぷしてバズる
- 【93】SNSでの情報発信を本気でやる
- 【94】今までに受けたセミナーや研修のテキストを見返す
- 【95】写真を印刷して飾る
- 【96】丸1日24時間スマホの電源を切って家において出かけてみる
- 【97】新型コロナウイルスが収束した先にやりたいことを考える
- 【98】カタカナ語について学ぶ
- 【99】履歴書を書いて自分の経歴を振り返る
- 【100】セナポンの記事、SNSを毎日チェック!
- まとめ:年始に限らずいつから始めてもいい
【1】初詣に行く
ド定番。コロナ禍なので現地に行かなくても神社によっては書類郵送して御祈祷料を振込みで御祈祷してもらえるとか。
現地に行くなら分散参拝で!
【2】今年の目標を立てる
こちらもド定番。目標達成は目的を果たすための手段の一つに過ぎないので目的を明確にして目標設定しましょう。
目標と目的の違いとは? 企業の目的、目標と目的を間違えやすいポイントについて – カオナビ人事用語集
私もまだまだ混同しやすいです。手段が目的化しないように。
目的が明確であれば目標達成のために行動するはず。行動する1年に。
【3】丑年なので牛肉を食べる(新潟県人なら新潟県産和牛で)
新潟県のブランド牛「村上牛」がおすすめ。でも、丑年だから牛は食べない(殺さない)ほうが良いのか・・・?コロナ禍で牛肉消費量が落ち込んでいるので是非!
【4】書初めする
日本の和の心を忘れないでほしい。筆が扱えると何となくかっこいい。
私は習字を子供のころ習っていて二段ですが、私が書く字は汚いです・・・。
【5】寝られるだけ寝る
いっそのこと寝まくるのもあり。コロナ禍でどこにも行く気になれないし、それなら来るべき時のために体力を養いつつ、お金も貯めつつ、過ごす。
1年分寝溜めて仕事への活力にも。
【6】積読書の消化
読もうと思っていた本がなんやかんや忙しくて時間がなく、買ったはいいけど机の上に積んだまま読んでない、なんてことも。昨年溜めたものは新年早いうちに読んでしまいましょう。
私はもともと本全く読まないんですけどね。印刷会社に勤めて本作ってるのにね。
【7】年末にできなかった掃除をする
今からでも遅くない。掃除のやり時はやる気になった時なのだ。徹底的に掃除をして気持ちのいい1年を始めよう!
【8】昨年2020年の振り返り
年末にも振り返り、新年明けてからも振り返ることでより洗練された2020年の総括ができるはず。昨年は何ができて、何ができなかったか?何が良くて何が良くなかったか考えてみるのも良いですね。
【9】年賀状を返信する
年賀状せっかくもらっても返信しない人が多いと聞きます。あまり親しくないとかね。面倒でも、礼儀としてしっかり返信することで、「めんどくさいけどちゃんと年賀状送った自分偉すぎる」となり、自己肯定感が高まります。
【10】読経する
お経を読んで心を浄化すると良い1年を迎えられるかも。こんな効果があるそうです。
■読経の癒し効果
現代では、お経の音波は医学的にも癒しの効果があると指摘され、「バイブレーションセラピー」としても活用されています。人がお経を読むのを聞いていもいいですし、自分で声に出して読んでも同様に癒し効果があるそうです。また、文字を読み・声に出すことから、集中力の向上、うつ・不眠の改善、認知症予防に効果的だとの研究結果もあり注目されています。
最近では、CD付のお経本なんかも書店で人気なんだとか!今すぐ読経をはじめてみてはいかがでしょうか。
各々のお家の宗派のお経を用意してください。
【11】自炊する
1か月、いや、1週間で良いのでやってみる。めんどくさくてもやってみる。そのうち楽しくなってくる。お金も溜まる。続けられれば健康的な身体をゲットできるはず。自炊でも偏った食材だと健康面で影響が出かねないので、赤緑黄の仲間をバランスよく摂取しましょう。
【12】家族と過ごす
コロナ禍で帰省は難しい人もいるかもですし、なるべく自宅で過ごすように言われていますが、出来れば家族と過ごしたい。
直接会えないとしても、ZoomでもLINE電話でも親やおじいちゃんおばあちゃんは顔を見れるだけで喜ぶものです。
【13】街を歩く
年始商戦真っ只中の1月第1週、第2週に街を歩くと新年のトレンドが見えてくるかもしれません。流行りを把握するのは仕事でもプライベートでも重要です。まあ、昨年のトレンドが安売りしてある可能性もありますが・・・。
【14】人生設計してみる(見直してみる)
人生100年と言われていますから、人生設計は超重要です。何歳までに出世して、年収いくらで、結婚して、子供産んで、家建てて、どんな老後を・・・。ライフイベントは数多くありますが今現在の段階で考えてみるべきです。後で変わっても全然いいんです。明日言っていることが変わってもいい。人生設計してみると行動が変わってくるはず。そこが狙いです。
新年にちょうどいいテーマですね。家族、パートナーと話し合ってみてはいかがでしょうか?
【15】部屋の模様替えをする
せっかくコロナ禍で家にいる時間が長いのであれば、気分一新、部屋の衣替えはどうでしょうか?テレビの位置を変えてみたり、お金があればカーテンやカーペット、布団カバーなど買い替えてみる。色を統一してオシャレにしてみたりね。
【16】漫画やアニメから学ぶ
コロナ禍で時間があるはずなので、アニメや漫画を消費するにはもってこい。もともと興味ない人でも観てみるとハマるかもしれません。個人的なおすすめは最近の流行りで言えば実写映画も公開された漫画「約束のネバーランド」、理想のリーダー像を学べると言われている漫画「キングダム」。どちらもアニメもありますので。
【17】映画を観る
今はAmazonPrimeVideoやNetflixといった映像コンテンツのサブスクリプションサービスが充実しているのでコロナ禍で映画館に行かなくても映画は観放題と言っていいでしょう。映画から学べることはたくさんあります。自分が好きなジャンルのもので構わないと思います。観終わってすぐにどうこうなるものではないですが、ふとした時に映画のシーンが思い出されて勇気づけられたり何かヒントになったりするかもしれません。
【18】お餅を食べる
新潟の田舎だと、もち米から自前でお餅を作る家もあります。私の実家も親戚からお餅を毎年頂いて食べてます。納豆と一緒に食べるのが至高です。粘り強い1年にするためのゲン担ぎとして。
【19】100m走を全力でやってみる
年始という事でいいスタートダッシュが切れるように実際に自分の足で走ってみる。多分体力の衰えをひしひしと感じる事でしょう。でもきっと走り終えたときは爽快な気分になっていると思います。厳密に100mは測れないと思うので道路の端から端まで走るとか。車にはお気をつけて。
【20】スマートフォンのカメラロールを振り返りつつ整理する
スマートフォンで日常的に写真を撮ると思いますが、いつの間にか容量いっぱいになっていて整理するのが面倒だったりしませんか?年始に昨年の写真を振り返りつつ、整理していけば楽しくできるのではないでしょうか?いざという時に写真撮りたいのに容量いっぱいで撮れないという事が無いようにしたいですね。
【21】瞑想する
瞑想するとストレスが軽減したり抑うつ効果もあるとか。
因みに私はやったことありません。が、興味はあります。代表的なやり方は以下のリンクから。
瞑想にはどんな効果があるの? 瞑想の時間・寝る前の過ごし方や変化などが知りたい! | Oggi.jp
【22】妄想する
瞑想ではなく妄想。妄想なら誰でもやったことがあるでしょう。いい年にするためにいろんな妄想をするべきです。アイデア力が高まるとも言われています。空想力と意味は近いですね。人間が考えうることは現実的にすべて実現可能と言われますしこの新しい1年の妄想をしてみても良いと思います。
【23】靴を磨く(洗う)
スニーカーなど靴を洗う頻度はどれくらいでしょうか?せっかくだからきれいな靴で新しい1年を踏み出したい。営業マンなら革靴の手入れは必須です。最低でも2,3カ月に1回は自分で磨きたいですが、1年に1度くらいはプロにお願いしてもいいかもしれません。
【24】ダイエットを始める
キリ良く新しい1年から始めたい事の中にダイエットもあるでしょう。来年の今頃の自分を想像してイメージを持ちながらダイエットを行うと良いかもしれません。ゴールが見えていないと続かないですからね。年始は何かを始めるきっかけとしていいタイミングです。
【25】職場の全社員一人一人に新年のあいさつをする
私が勤める会社は100人前後なので一人一人に挨拶はできそうです。普段話さない人ともコミュニケーションを取るきっかけとして年始の挨拶は最適です。コロナ禍で新年会などがない会社も多いと思いますのでどうでしょうか。コロナ禍で感染リスクを下げるために新年会といった会合を行わないのに一人一人に挨拶に行くこと自体は矛盾しているような気がしますが・・・。
【26】好きなものだけ食べずに嫌いなものにも挑戦してみる
大人になると嫌いなものをわざわざ食べる必要が無くなります。だって誰も嫌いな物でも食べなさい!と言ってこないから。という事は自分が食べようとするかしないか次第。大人になると味覚も変わるので今まで嫌いだったものが食べられるようになっているかもしれませんよ。
【27】自分の地元以外のお雑煮を作って食べてみる
お雑煮は地域によって味付け、具材が異なるとよく聞きます。新潟から出たことがないので私は他県のお雑煮は分かりません。なので自分で調べて他の地域のお雑煮を作って食べてみたら新しい発見があるかもしれませんね。コロナ禍で県外に行きづらいと思うので小旅行気分で他県のお雑煮レシピで作って食べるのはどうでしょう。
【28】駅伝をじっくり見てみる。応援する。自分も頑張ろうって思う
年始の風物詩駅伝。実業団(企業)と大学がありますね。頑張っている姿を観て自分も1年頑張ろうという気持ちになれるはずです。コロナ禍で現地への応援は控えるように言われていますのでテレビの前から応援しましょう。
2021年1月1日 ニューイヤー駅伝2021|TBSテレビ
2021年1月2日、3日 東京箱根間往復大学駅伝競走公式サイト
【29】今までもらったお年玉の金額を数えてみる
ざっくりお年玉これくらい今までもらったんじゃないかな?と概算できるはず。親、親族、未だに誰なのかわからないけどいつもくれてた人・・・ありがとう・・・。
【30】スーツ等をクリーニングに出してみる
普段来ているスーツは自分たちの大事な相棒です。キレイにアイロンがけされたパリっとしたスーツで年始からバリバリ働きましょう。正月ボケ?何それ美味しいの?
【31】家族にきちんと「明けましておめでとう。今年もよろしくね。」って言ってみる
これ大事。照れくさくて言いづらいかもしれないけど、しっかり伝える。言葉にしなきゃ伝わらないものがある。言葉にすると伝わるものがある。
【32】来年は年賀状を書いてみようかなと決意する(書かない)
印刷会社勤めなので年賀状を書いていると思いきやそんなことありません。でも書く気持ちだけはあるんです。気持ちだけは・・・。ちなみに私は年賀状はスマホからデータ作って印刷までしてくれるサービスで作っています。便利。(←自社で作らないんかい)
【33】年始のお笑い番組を観まくる
年始はお笑い番組しかやっていないんじゃないかっていうくらいお笑い番組ばかり。昨年の嫌なことはすべて笑い飛ばしてしまいましょう。年始からの話のネタにもなりますし流行を知るにはちょうどいいです。
【34】年末のM1の結果に思いを馳せる
え?まさかM1観てないなんてことないですよね?優勝したマヂカルラブリー面白かったですよね!?(私は1秒も観ていませんすみません・・・)
【35】優勝コンビの漫才をYouTubeでめちゃくちゃ見てみる
マヂカルラブリーね。はい。観てみてくださいね。
【36】ニューヨークの「こじはる」っていう漫才見てみる(くそおもしろい)
(また漫才か・・・どんだけ好きなんだよ・・・)
どうぞー。
【37】1月8日の金曜ロードショーで放送される「パラサイト 半地下の家族」を観る
これ2020年話題になってた映画ですね。年始最初の1週間頑張って働いたご褒美にポテチとコーラを手に観てみてはいかがでしょうか?自分の価値観が変わるかもしれないですよ。(観たことないから知らんけど)
あらすじ(下記リンク先より引用)
日の光も入らない“半地下住宅”で暮らすキム一家は、現在全員失業中。楽天的な父親・ギテク、元ハンマー投げの選手だった母親・チュンスク、大学入試に失敗し続ける長男・ギウ、予備校に通えない美大志望の長女・ギジョンの4人は、貧しいながらも家族仲良く暮らしていた。ある日ギウがエリート大学生の友人に家庭教師の仕事を紹介される。訪れた先はIT企業のパク社長一家が暮らす高台の大豪邸。受験のプロのギウは、若く美しい妻・ヨンギョと娘・ダヘの心を掴む事に成功する。続けてギウは、パク家の末っ子・ダソンの美術家庭教師に妹のギジョンを紹介し、兄妹揃って豪邸で働き始める。急速に一家の信用を得ていくギジョンは、次にある仕掛けを思いつき…。身分を偽り、徐々にパク一家にパラサイト【寄生】していくキム一家。果たして彼らに待ち受ける衝撃の結末とは…!?
アカデミー賞受賞の超話題作!『パラサイト 半地下の家族』地上波初放送決定!オリジナル吹き替え版には俳優・神木隆之介が出演!|金曜ロードシネマクラブ|日本テレビ
【38】ポン・ジュノ監督の他の作品も観てみる(おススメは「母なる証明」)
映画ネタが続きますがお付き合いください。「パラサイト 半地下の家族」以外もポン・ジュノ監督の映画は面白いです。特にこちらの「母なる証明」をおススメします。 BYオハナ
【39】韓国映画を観てみる(おススメは「新感染」、グロ・不気味なのいけるようだったら「哭声コクソン」
はい。映画です。以下の中からお好きなものを観てください。韓国映画おすすめです。 BYオハナ
(因みに予告観ましたが私は怖いの無理なのでコクソンは観れません)
【40】オハナのブログ「2020年公開映画年間ベスト10」の中から気になる映画を観てみる
是非!観てね!まだDVDやサブスク解禁されてなかったらすみません。
2020年映画ベスト10を発表します!|さいとうはな|note
【41】学生時代のあまり関わりのなかった旧友に連絡する
これはまた・・・。勇気がいりますね。でも全く接点がない人ではないですから、人間関係を広げる意味でやってみてはいかがでしょうか。仕事に繋がるかもしれませんし。人との接点は増やしていきたいですね。
【42】各地に散った友達に会うための日本1週旅行
コロナ禍で実現はなかなか難しいですが、一度はやってみたい事の一つです。高校や大学を卒業すると就職でみんな散り散りになりますからね。みんな元気にしてるかなぁ。
【43】文豪の作品を読む
文豪の定義が難しいですが、こちらの記事を参考にしてください。
日本の文豪といえば… を50人集めました | ジャパノート -日本の文化と伝統を伝えるブログ-
私は本を読まないですが、本を読む人ならこれら有名人の作品を一つは読んでおきたいのではないでしょうか。年始に文豪の小説を読むなんて洒落てますね。良い1年になりそうだなぁ。(私は読まないけど)
【44】睡眠サイクルリセット&改善のために、丸2週間好きなだけ眠る(本当に必要らしい)
ちょっと情報のソースが軽く調べても無かったですが、セナポンのジョーカが言うには必要な事らしいです。睡眠が重要だという事は以下のリンクにも書かれています。
しっかり寝ているのに生じる眠気!その意外な原因とは?|眠りのレシピ|ふとんなどの寝具なら西川公式サイト
睡眠サイクルを適切にしてすっきりした頭で毎日を過ごすことができれば生活や仕事の質も変わってくるはずです。適切な睡眠サイクルを形成するうえで2週間という期間が必要なのでしょう。年始の休暇だけじゃ足りないのでGWなどを活用するのが良さそうです。
【45】徹底的な断捨離
もし、年末の大掃除に断捨離をしたとしても、多分あまり捨てられなかったのではないかと思います。時間を少し置いた年始にもう一度片づけたものを見てみると断捨離がもっと進むかもしれません。徹底的な断捨離。おすすめです。
【46】スマホのアプリも断捨離
スマホの中身は盲点じゃないでしょうか?もう使っていないアプリも断捨離しても良いと思います。容量が減って軽くなるしホーム画面も見やすくそうさせも良くなる可能性があります。特に、ゲームは容量大きいので、もう数カ月起動すらしていないゲームはすぐに削除です。
【47】今年こそ寝正月にしない
寝正月も悪い事ではない。正月くらいしかゴロゴロできないんだからゴロゴロできるうちにゴロゴロしておくのも有意義な使い方です。なので寝正月でもいいと思います。でも今年こそは寝正月にしないで何かやりたいという気持ちもよくわかります。頑張れ。
【48】溜まりに溜まったメールを一掃する
メールのフォルダの中身を整理するなんてこと無くなりましたね。ガラケーの時は容量の関係でやってましたがスマホだとなかなか整理しない。そもそもメール来るのはAmazonや楽天といった受注確認メール、発送メール、くらい。あとは広告か迷惑メールです。全部消してしまうのも有です。
仕事のメールはきちんと整理しましょう。これを機にフォルダ分けのルールを作り込んでもいいかもしれません。
【49】先祖と名字の由来調べてみる
自分のご先祖様はどこまでさかのぼって調べられるか一度やってみたいとは思っています。意外な功績を出した人がいるかもしれません。苗字の由来はきっと調べれば出てくると思います。
名字検索No.1/名字由来net|日本人の苗字・姓氏99%を掲載!!
こちらのサイトである程度まとめられていますので、すべてではないですが苗字を検索してみてはいかがでしょうか。
【50】明日、命が終わっても大丈夫な生き方を考える
自分の命、いつ、どこで、どんな終え方をするかは誰にもわかりません。だからこそ、いつ目が覚めなくなっても良いような生き方を考えて実践していく事が必要だと思います。命が尽きるという事はネガティブな印象が強いですが、それまでの過程でどれだけ意味のあることができるかどうかは、悔いのない生き方ができているかどうか。今すぐに考えてみてもいいのではないでしょうか。
【51】バンジージャンプ
バンジージャンプなんて命を投げ出しているようなものです。私はやりたくないですが、需要があるから供給されているわけで・・・。食わず嫌いでやってみたら楽しいのかもしれませんね。
【52】ダイビング
ダイビングの免許を取る人がいるくらいハマる人はいますね。まずは人様にさらすことができるボディを手に入れることから始めなければダイビングは難しそうです。沖縄の海の中とかきれいなんだろうな。今年は厳しいですが、年始に始めるとしたらハワイなど国外に出る必要がありますね。
【53】家計簿を付ける
家計簿は大事。私も付けていたのですが、PayPayの登場でレシートが無くて付けなくなってしまった。そしたら家計が崩壊しています。あれ?今月も貯金できないな?という状況に笑。家計簿をつけて収支が分かるシステムにしておかないと後々困ります。
【54】自分磨き。自分に良いもの買う。人は変わる。カワイイは作れる。
「自分磨き=自分を労わる=自分を大事にする」という事でもあると思います。因みに自分を大事にできない人は他人も大事にできないと言われていますから、自分磨きがどれだけ重要か。カワイイ(カッコイイ)は作れる。カワイイのために行動、努力した人しかカワイイは手に入らない。
【55】思い切ったヘアスタイルしてみる。
モヒカンとかスキンヘッドとかね。頭皮が気になるならスキンヘッドでもいいじゃないと思ったけど、そこまでの勇気は自分にはまだない。女性であればロングだった人がショートになるとかでしょうか?気分一新で新しい1年を過ごせそうですね。
【56】土鍋とかストウブを利用した丁寧な自炊。
無水調理とか油なし調理したいですねぇ。時間をかけてじっくり調理すると食材の旨味が引き立ったり、パサつかずにふっくら仕上がるそうです。時間がないと、つい強火にして食材の細胞を壊しがちなので。丁寧な自炊したいです。
【57】プロに写真撮ってもらう。
プロに写真を撮ってもらう機会は1年間で1回もない人がほとんどではないでしょうか。私は娘が生まれたのでここ数年はありますが、独身で若いとそうそうないですよね。今の自分は今しかないのできれいな写真として記録に残しておくのは良いかもしれません。毎年年始に撮ってもらうという習慣がつけば忘れないですしね。
【58】ちゃんとした服を着る
歳をとってくると服装に疎くなってくる人も多いはず。私がそうです。
第一印象が決まる要因として見た目が80%くらい占めていると言われていますし、毎日ちゃんとした服を着るべきです。ちゃんとした服というのは何も高い服を着るという事ではなく、毛玉だらけの服は毛玉取りする、スーツやシャツはアイロンがけしてシワをなくす、靴は汚れていたら洗ったり磨く、穴が開いているTシャツは着ない、などですね。全然ちゃんとできていないので年始からやります。
【59】今年の目標を書初める
習字で今年の目標を書くことで、頭に目標が残って意識して行動できるのではないでしょうか。目標を設定してわざわざ墨汁出して筆で書いたくらいですから。何か成し遂げたいなら、普段やらない行動をとることで印象付けることで達成の可能性が高まると思います。
【60】積ん読、積みゲーの山を消化する
積ん読・・・さっき見たような・・・(すっとぼけ)。ゲームはやりたいから買ったはずなのにやらずじまいとは・・・。
【61】餅の新たな組み合わせを模索する
お餅って年始にしかあまり食べないので、最初は美味しいけど何日か毎日食べていると飽きてくるんですよね。新潟だとお餅作ったり、もらったりするので、1月の食卓は餅祭りになるご家庭も多いのではないでしょうか。食べきれずにカビらせてしまう事も・・・。いろんな食べ方にチャレンジすることでカビて捨てる前に消費しきれるかもしれません。
余ったお餅を美味しくたべよう。「お餅」のアレンジレシピ集 | キナリノ
【62】両親の年齢を確認する
歳をとっていくと、そのうち自分の年齢すら忘れるので親の年齢なんてなおさら忘れがち。誰かに「お父さんお母さんおいくつなの?」と聞かれたときにこたえられないこともしばしば。年始に家に帰った時にしっかり確認してスマホのメモに残しておきましょう。
【63】自分はあと何回正月を迎えられるんだろうと考える
人生100年時代と言われていますから、まだまだ先は長いですよ。30代なら100歳まで生きたとしてあと70回、80歳まで生きたとしても50回はお正月を迎えられますね。でも30代に入ると、あっという間に1年が過ぎ去っていくので注意しましょう。
【64】朝日に向かってダッシュ
ただの朝日ではなく、初日の出だとなお良しですね。
【65】卒アルを見返す
大掃除していたら卒アルが出てきて観ていたら全く掃除が進んでいないなんてこともある大変危険なアイテム。年始なら落ち着いて見返すことができます。良い思い出も、悪い思い出も一気に蘇ってきて、学生時代にタイムスリップできます。
【66】去年あった嫌なことは忘れる
嫌なことはなかなか忘れられないものです。「忘れるためには覚えるのと逆のことをする」と良いそうです。例えば、「覚えるには反復する」ことが基本動作にありますが、これと逆の事をするなら、「嫌なことをノートに書きだして、一生見ない」です。以下のリンクに書いてありましたので参考に。
たまった記憶も大掃除!「忘れる技術」を駆使して心の棚卸をしよう
【67】仕事のことも忘れる
年始くらい仕事の事は忘れたい・・・。であればやはり覚えるの逆のことをする必要がある。仕事で憂いている事、気になる事は書き出してしまって仕事が始まるまで見ない事です。
【68】でも仕事始め前日に思い出す
思い出したいなら仕事について書き出したノートを見るだけですね。まぁ前日になればどうせ思い出すんですよ。
【69】年末年始も働いていた人達へ感謝する
自分達が休んでいた時に働いていた人たちに敬意を表すべきです。働いてくれている人たちがいるからこそ、年始にお休みできるのです。感謝。
【70】今年流行りそうな漫画を探して今のうちに全巻揃えておく
鬼滅の刃が流行った2020年でしたが、ネクストブレイクは何でしょうか?予想するのが楽しい。流行り出すとなかなか買えなくなるので今のうちに手に入れておきたいものです。転売目的の買い占めはダメ絶対。
【71】そのことをTwitterで呟いておき、流行った時にRTしてドヤ顔する
漫画を買ったらとりあえずツイートしておけばいいわけです。そしたら後で流行ったときにドヤ顔できます。流行ってから観始めたファンにマウント取れます。
【72】去年の自分を全肯定する
例)2020年の自分!よくやった!偉いぞ!仕事は頑張ったし何より生きていること自体が偉い!生きて働いて社会の一部であるだけで社会貢献だ!2021年も頑張ろうな!
【73】仕事始め、ちゃんと起きて会社に行けた自分を褒めたたえる
例)長い年末年始休暇明け初日に会社に行った自分偉い!1週間近くも休んだら普通会社行きたくないはずなのにすごすぎるー!朝ちゃんと起きて遅刻せずに出勤するなんて社会人の鑑だね!
【74】自分が選挙に出馬した際の公約を考える
新潟県知事選挙公約
・県独自の子供手当を共働き、世帯収入額等に関係なく0歳から満18歳まで毎月3万円支給
・男性出産休暇取得の義務化
・幼稚園保育園の完全無償化
・新潟県にディズニーリゾート誘致
・佐渡を繋ぐ橋またはトンネルの建設
やばい本気で考えてしまってたら15分くらい経ってた笑。因みに現在の極めて個人的な背景を考慮した勝手な願望ですので異論は認めます。
【75】毎日体重計に乗る
健康に気を付けると体重気になるから毎日測るようになるよ
【76】全力で西へ移動し、永遠の正月休みを目指す
この発想はなかった。ヌマはやはり天才だな。
【77】人を愛し、戦争を憎む
大事な事です。
【78】いらないメルマガを解除する
いらないメルマガほどいらないメルマガはない(?)
メルマガは一種のメディアの一つなので、なぜそのメルマガは読まないのかよく考えてみるとオウンドメディアで記事を書く際に気を付けるべき点が見えてくるかもしれないし見えてこないかもしれない。いらないメルマガはすぐに解除しようそうしよう。
【79】使っていないサブスクサービスを解除する
ただただお金を毎月大企業に寄附しているようなものなので、使わないならすぐに解除だ。使っていても似たようなサービスが重複しているならどちらか解除するのもあり。
【80】妻(夫)にやさしくする
パートナーあっての私ですからね。美味しいものを買って帰ったり、家事育児を分担した分だけでなく相手の分担分もたまにはやってあげたりね。
【81】朝日を見に行く
SMAP「朝日を見に行こうよ」が真っ先に頭に流れました。
朝起きれないんだよねー。新潟は天気が悪いので都合よく晴れていることを願っております。朝日って初日の出とかに限らず、わざわざ見に行ったことないなぁ。
【82】窓を1時間空けてゴキブリの卵を駆除する
専門家に言わせると効果はそこまでないそうです。が、実際にやってみていままで遭遇率高かったのが遭遇しなくなったという人も。信じるか信じないかはあなた次第。
冬に窓を開けるゴキブリ対策、効果はあるか | マイカジ | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
冬はゴキブリを退治する絶好のチャンス!家中の窓を全開してゴキブリの卵を駆除 – アラフィフ女子の Happy milkyway
【83】オリジナルカルタを子供と作る
なにそれ楽しそう。ひらがなを覚える練習にもなるし。今度やってみよう。作り方は以下のリンク参考。
【84】作りかけのジグソーパズルを完成させる
最初はやる気ありました。枠も買って部屋の壁に飾るんだ!とモチベーションも高かった。でもなんで押し入れのすみっこにしまってあるんだろうか・・・。いっそ実家に持って行って人数かけてワイワイやりながら完成させてもよさそうです。
【85】福男選びを自主的に開催して福男になる
確かに毎年行われている西宮神社の福男選びで一番になる事は難しいですよね。
2021年は残念ながら中止が決定しています。
コロナ禍での西宮神社・2021年(令和3年)十日えびす/福男選び – 催し – 西宮流(にしのみやスタイル)
本当に残念。
ということで、自分たちで自主的に開催するのはどうでしょう。そしたら自分が福男になれる可能性は高くなりますね。自作自演。
【86】箱根駅伝のランナーの速度(3分15秒/1km)で走ってみてスピードに愕然としてみる
年始と言えば箱根駅伝。本当に走るの早いです。32歳の私が結構な全力でランニングしても1km5分~6分かかりますからね。常に全力疾走している感じだと思います。100m20秒切っているペースですから。下手したらまず箱根駅伝ランナーのスピードで走れない可能性すらあります。体感してみないとわからないこともあるしまずはやってみるべし。
【87】親に逆お年玉あげてみる
親にお年玉・・・いいですね。今までにもらった額と同額相当をあげるとかどうでしょうか?
【88】小さい頃の自分のビデオを親と一緒に見る
自分が小さい頃のビデオと言ったらVHSでしょう。VHS再生できるビデオデッキ買わなきゃ!あ、ビデオデッキ買わなくても今どきはVHSをデータ化してPCなどで再生できるようにしてくれるサービスもあるようです。
ビデオテープ(VHSなど)からDVDダビング|写真プリントはカメラのキタムラ
懐かしい思い出に浸れるいい年始になりそうです。
【89】おせちの意味を調べてみる
調べてみた。
『おせち料理のウンチク、めでたい食材の採用理由など』|RICOH Communication Club 経営に役立つ情報発信サイト
おせち料理の種類とその意味を知ろう | おせちの通販ならOisix(おいしっくす)
【90】新春ダイエット宣言して翌日太っててやめる
年末年始は暴飲暴食しがちですからね。あるあるですね。全く1年をいい年にするためにやる事じゃない笑。
【91】臼と杵でもちを打つ、いや打ってみたい!
新潟県内小学校や中学校で収穫祭等のイベントでやったことはありますが、大人になってからはなかなか餅を打つ機会はないのではないでしょうか?こういうイベントもっとあってもいいなぁ。
【92】そしてクールポコのモノマネをしてTwitterにあっぷしてバズる
クールポコを知らない人のためにこちらをどうぞ。
【93】SNSでの情報発信を本気でやる
SNSは現代の必須ツールとなりました。が、ユーザーの実は見るだけの人が8割、投稿して情報発信する人は2割と言われています。発信するだけで2割の内に入れます。1日5ツイートを継続して毎日行えると良いですね。(私は継続できていませんが)
【94】今までに受けたセミナーや研修のテキストを見返す
状況が変わると、その時に気づけなかった新しい発見があるかもしれません。受けて終わり、良いこと聞いたなで終わりになりがちなので、復習が大事です。これ自分もできていないのでやろう。
【95】写真を印刷して飾る
写真を撮って満足しがちじゃないですか?スマホで撮ればデータとしていつでも見返せるし。だから印刷して部屋に飾る家庭は減ったんじゃないでしょうか。プロのカメラマンに言われましたが、写真は目で見える状態で飾ることが大事だそうです。子供がいる家庭は特に重要で、子供は写真をみて大切にされている、愛されていると実感できるそうです。きれいな写真でなくても家庭用のプリンターで良いそうなのでぜひ飾ってください。仕上がりがきれいな印刷、家庭用では印刷できない大きいサイズの写真をお求めであれば、是非印刷会社へ!
こどもの写真を家に飾って、変わることってなんだろう?|写真プリントはカメラのキタムラ
【96】丸1日24時間スマホの電源を切って家において出かけてみる
スマホを完全にいじる事の無い1日を体験してみる。きっと不便、気になってしょうがない、などやる前から思う事がたくさんあると思いますが、実際にやってみないとわからないこともたくさんあるはず。いじらないというのは、スマホが悪いわけじゃなくて生活に当たり前のものを排除した時にどう感じるかが大切だと思います。
【97】新型コロナウイルスが収束した先にやりたいことを考える
なかなか収束の見通しが立たない新型コロナウイルスですが、ネガティブな思考が強くなりがちです。でも悪い事ばかり考えてもしょうがないので、ポジティブな思考にするために収束したらやりたいことを考えてリスト化してもよさそうです。止まない雨はない。
【98】カタカナ語について学ぶ
カタカナ語は意味が分かりづらいものも多く厄介ですが、使い方によってはコミュニケーションが円滑になるなど便利な側面も。カタカナ語について語ってみた記事があるので是非読んでください。意味も解説しているのでこれを読めばカタカナ語マスター間違いなし(?)
【対談】日本語でおKじゃない?カタカナ語について語りあってみた!【解説あり】①-オハナ編-
【対談】日本語でおKじゃない?カタカナ語について語りあってみた!【解説あり】②-フジタ編-
【対談】日本語でおKじゃない?カタカナ語について語りあってみた!【解説あり】⓷-ジョーカ編-
【対談】日本語でおKじゃない?カタカナ語について語りあってみた!【解説あり】④-ヌマ編-
【対談】日本語でおKじゃない?カタカナ語について語りあってみた!【解説あり】⑤-コイケ編-
【99】履歴書を書いて自分の経歴を振り返る
これまでの自分の歩みを振り返り、整理するために履歴書を書いてみるのはいかがでしょうか。自分自身の棚卸。一般的な履歴書で良いと思います。強み弱みとか、今までの仕事の成果を書き出してみる。書けなかったとしても、本来書くことが無いという事はないと思います。自分に自信がないからかけない部分も多いはず。その自信をつけるために書き出してみるというのはどうでしょう。矛盾していますが、自分で自分の事を理解したり自覚しなければ自信はつかないですから。自信がつくとそれ以降の行動の質が上がるはずです。
【100】セナポンの記事、SNSを毎日チェック!
2021年もどうぞよろしくお願いいたします!
セナポン – あなたの背中をポンっと押すメディア
セナポン成長日記|note
セナポン【オウンドメディアはじめました】〜背中をポンっと押すメディア〜さん (@senaponponpon) / Twitter
まとめ:年始に限らずいつから始めてもいい
やっぱりネタが多くなりました笑。100選なのでセナポンの5人の頭をフル回転させて考えてみたので、なるべく情報のソースは付けましたが本当に「新しい1年いい年にするために年始にやったほうが良い事」かどうかは読み手である皆さんの判断に任せます笑。
ただ、今回の記事を書いていて思ったことは、新しいことを始める事、挑戦する事、いつもやらないような事、をやるのは年始だけに限らずいつ始めてもいいと思いました。今回書いた内容を実際に実行するのは別に年始じゃなくたって3月でも8月でも11月でも全然かまいません。やってみて、もし達成できなかったとしても行動すると見えてくることがあります。必ず自分の経験値が溜まっているはず。行動に価値があるのでまずは行動しようという事です。
こんなことも言われています。
したい人、10000人。始める人、100人。続ける人1人。
ウマい!中谷彰宏の名言34「したい人10000人。始める人100人。続ける人1人。」 | 生きよす。
まずは1%の「始める人」になろうと思って、私たちもオウンドメディアを立ち上げました。誰かの背中を押すメディアに成長させるために「続ける人」として頑張っていきます。
この記事が少しでも行動するきっかけになれば嬉しいです。