最近のマイブームがあります。
それが「炭酸水」です。
炭酸水と言ってもいろんなものがあると思います。コーラ、サイダーのようなジュースを思い浮かべる人、中にはお酒を思い浮かべる人もいるでしょう。
しかし、私がハマっているのは「無糖炭酸水」です。今、「糖質0」「無糖」とパッケージに記載された炭酸水をスーパーやコンビニで目にしませんか?
世間的にも無糖炭酸水はブームのようです。
私自身、ちょっと前まで甘くない味のない炭酸水なんて興味が無かったです。
でも、炭酸系ジュースは好きで頻繁に飲んでいました。
その結果、血糖値が上がってしまい、糖尿病診断されて泣く泣く炭酸系ジュースを断っていました。が、もしかして糖尿病でも無糖の炭酸水は飲んでもいいのでは・・・?と思い、手を出したのがきっかけです。
3カ月くらい前から飲み始めて、直近1カ月はほぼ毎日飲んでいます。
今回は糖尿病の私が無糖炭酸水を1か月ほぼ毎日飲んでみてどんな効果があったか?というレポートになります。
また、本当に健康にいいのかという事に関しても調べてまとめてみましたので、参考にしてください。
※以下に書いてあることは、あくまでも私が体験した主観の感想であり、科学的に立証された結果ではないので参考程度でお願いします。
「無糖炭酸水」を1か月ほぼ毎日飲んでみた
1.無糖炭酸水とは?
その名の通り、人工甘味料、砂糖を使用していない無糖の炭酸水です。
パッケージに「無糖」「人工甘味料不使用」「0kcal」などと書かれていることが多いです。
ただ、パッケージの文言にはトラップもあります。例えば、「カロリー0」というのは「無糖」と必ずしもイコールではないという事です。
人工甘味料によってカロリー0でも甘い飲料水を作ることが可能だからです。なんとなく「カロリー0だから糖分は入っていない」と錯覚しがちですが、これは違います。
よって、正確には栄養成分表示を見ましょう。ここで炭水化物(糖類)が0なら完全に無糖です。

食塩相当量にほんの少し数字が含まれていることがある炭酸水もあります。微量ではありますが、高血圧など塩分の摂取に気を付けないといけない場合は、食塩相当量が0のものを選ぶと良いでしょう。
2.私が飲んだ無糖炭酸水の紹介
今まで飲んでいたコーラのような甘い炭酸系飲料の代替品として飲んでいるので、フレーバーがついている炭酸水しか飲んでいません。
一部製品に人工甘味料が入っていますが、すべて0kcalですし、基本無糖です。
糖尿病でも、微量の炭水化物が含まれている炭酸水だとしても、毎日何本も飲まなければ問題ないと思っています。
私は何種類か買っておいて、気分でフレーバーを選びます。
今回は5種類紹介。どれもスーパー、コンビニで買えます。

①WILKINSON LEMON
「ウィルキンソン タンサン」レモン PET500mlN No.1ラベル|炭酸飲料|商品情報|アサヒ飲料
炭酸水市場で最もシェアがあるWILKINSONのレモンフレーバー炭酸水。
炭酸は強めです。レモンのさわやかな香りがノンフレーバーよりも飲みやすい。
②WILKINSON GRAPEFRUIT
「ウィルキンソン タンサン」グレープフルーツ PET500ml|炭酸飲料|商品情報|アサヒ飲料
炭酸水市場で最もシェアがあるWILKINSONのグレープフルーツフレーバー炭酸水。
炭酸は強めです。個人的には飲んだ後に若干の苦みを感じます。
③SUNTORY 天然水 SPARKLING レモン
サントリー 天然水スパークリング レモン 商品情報(カロリー・原材料) サントリー
最も飲んでいるのがこちら。
レモンの香りがよく、自然に湧き出た天然水に炭酸ガスを入れているので水の質も良い。
炭酸の強さはそこまで強くないです。WILKINSONよりも弱い。
④SUNTORY 天然水 SPARKLING オレンジ
サントリー 天然水スパークリング オレンジ 商品情報(カロリー・原材料) サントリー
レモンに飽きたらオレンジを飲みます。
オレンジフレーバーは苦手な人もいるかもしれないです。
炭酸の強さはそこまで強くないです。WILKINSONよりも弱い。
⑤SUNTORY 天然水 SPARKLING グレープフルーツ
サントリー天然水スパークリング 贅沢しぼり グレープフルーツ 商品情報(カロリー・原材料) サントリー
こちらは今飲んでいる炭酸水の中で唯一人工甘味料が使用されていて、炭水化物が100mlあたり1.0g含まれています。
グレープフルーツの香りがよく、甘みは舌では感じないのですが、なんとなく他の炭酸水よりも満足感あるので、人工甘味料使われているだけあって、やっぱり味はあるほうなのかもしれないです。
人工甘味料が微量しか含まれていないとはいえ、飲みすぎ注意かもしれません。
3.実際本当に健康にいいの?調べてみた
炭酸水は健康にいいのか?糖尿病対策になるのか?少し調べてみました。
Q.炭酸で骨が解けるというのは本当?
素朴な疑問ですよね。子供のころはコーラ飲みすぎると骨が弱くなると言われていました。本当なのでしょうか?
調べてみたら以下のような意見が出てきました。
「コーラが骨密度を減らす」という説から、炭酸水も骨に悪影響を与えるのではないか、と考える人もいますが、実際には炭酸ガスを溶かした飲料を飲むことと、骨密度の変化には関係がないことが分かっています。
炭酸水は無糖なら水代わりに飲んでもOK?|NIKKEI STYLE
2006年のアメリカの研究報告では炭酸飲料が骨に対しては問題ないと結論付けられています。
骨が解けるというのは科学的には根拠がないようです。良かった!
同様に歯が溶けるという説もありますが、炭酸の酸性はそこまで強いものではないため、唾液で緩和されて歯のエナメル質が分解するようなことはないようです。
Q.炭酸水がダイエットに効果的なのは本当?
炭酸水がダイエットに効果的だというのは1度は聞いたことあるのではないでしょうか?
私も炭酸水を飲み始めた要因の一つとして、ダイエット効果を期待した側面があります。
「本当にダイエット効果はあるの?」という疑問に答えているのがこちら。
炭酸ガスの血管拡張効果で、老廃物をため込みにくい体になる
炭酸の泡が、飲んだときに満腹感をもたらしてくれます。実験では500mlの炭酸水を飲むと、炭酸ガスが胃のなかに充満するため、胃がふくらみ満腹中枢が刺激されることがわかっています。
(中略)
炭酸水を飲むと、胃の内側の壁(内壁)に炭酸ガスの刺激が加わります。同時に内壁から炭酸が浸透し、胃の血管そのものが広がっていきます。
血行が改善されると、胃と腸が連動して動き出し、消化活動が活発になります。必要な水分や栄養素が吸収され、老廃物は体外に排出されやすくなります。
老廃物がスムーズに排出されないと、ため込みやすく太りやすくなります。炭酸水は健康的で代謝のよい体をつくるサポートをしてくれるのです。
Drink 炭酸水を飲んで健康促進-炭酸生活
なるほどね!炭酸水はダイエットに効果的と言えそうです。
ただし、炭酸水は100ml程度飲んだだけだと、のど越しが良く、胃腸の動きも活発になり食欲増進に繋がるそう。
「炭酸水」で検索かけようとすると、「炭酸水 太る」が出てきますが、太る要因としては少量飲むことによる食欲増進効果によってらしいです。
また、腸を刺激するため、便秘解消にも効果があると言われています。
上記にもあるように老廃物が貯まるのが良くないとのことなので、ダイエットの敵である便秘が解消できる効果は嬉しいですね。
4.糖尿病の私が1か月ほぼ毎日無糖炭酸水を飲んだ効果
無糖炭酸水を飲もうと思った経緯について。きっかけは糖尿病になったことです。
糖尿病と診断されたあと、病院の先生の言うとおりに食事改善して比較的結果は出ました。結果が出た食事方法はコチラでまとめてあります。
結果が出ると、食生活が緩みがちに・・・。これはいけません。
でも、結果出てるんだから少しくらい緩和してもいいんじゃない?ということで、なるべく糖分を含まず自分が満足できるものを探していたところ、冒頭にも書いた通り、無糖炭酸水を見つけたんです。
直近1カ月、無糖炭酸水をほぼ毎日飲んで個人的に感じている効果が、以下の通りです。
便通が良くなった
調べた事にも書いてありますが、本当に便通が良くなりました。
食事改善してから便通が不安定になっていましたが、炭酸水を飲んだ翌日は比較的出るようになったと感じています。
もともとお腹ゆるいほうなので、炭酸で腸が刺激されやすいだけなのかもしれないですが。
夜中の食べたい欲を抑えられた
もっとも効果を感じているのは、炭酸水を飲むと食欲が抑えられることです。
食前に300~500ml飲むと効果があると言われていますが、私は食後の水分補給で炭酸水を飲んでいます。
もともと、食卓に出す量は制限しているので、食べすぎはないですが、後にお腹空きがち。
間食を避けるために、お風呂上りや、翌日のお弁当のおかず作りしている時などに飲んでいます。
そうすると、満腹感で何か食べることはないですね。
糖尿病の人のみならず、ダイエットしている人も普段の水分補給を炭酸水にするだけで過食、間食を抑えられるかもしれません。
炭酸であれば甘くなくても満足感を得られることがわかった
実家の人がみんなお酒飲まない分、常にコーラを常備している家庭だったので、炭酸は基本的に好きです。
でも、今回無糖炭酸水を飲んだことで、炭酸は甘くなくてもいいんだという事が分かりました。
私が炭酸に求めているのは、のど越しの良さ、すっきり感、炭酸の刺激だったんだな、と。
実はこういう人多いようで、ビールや酎ハイから無糖炭酸水に切り替えられた人はいるそうです。
お酒が絶対悪いわけではないですが、健康の事を考えたら、毎日の晩酌をしている人は無糖炭酸水で代替できるなら代替するに越したことはないですからね。
無糖炭酸水の方が安いし経済的だし。
お酒好きな人、甘い炭酸飲料が好きな人は、一度無糖炭酸水試してみてはいかがでしょうか?
まとめ
無糖炭酸水は健康にいいのか?とう疑問に、自ら飲んでみた結果を検証して個人的な見解を考察してみました。
炭酸水を飲むことによって直接的に体にいい影響を及ぼすというよりかは、無糖炭酸水を飲むことによって間接的に体が健康になる習慣作りやサポートをしてくれるという印象です。
炭酸水を飲んでいるから、必ずしも糖尿病が良くなる、ダイエットが成功するという事ではないという事です。
炭酸水をうまく利用するとダイエットや糖尿病予防には効果的で健康にも良いかもしれないという結論です。
無糖炭酸水を正しく使って健康維持に役立ててください。