東日本大震災から10年、改めて私たちにできること

東日本大震災から10年、改めて私たちにできること

2021/3/10
フジタ
フジタ

東日本大震災から明日で丸10年。改めて自分にできることを考えてみました。

自分にも何かできることは無いかと思っている優しいあなたへ

明日で東日本大震災から10年ですね。もう10年なのか、まだ10年なのか人によって感じ方は様々だと思います。
10年前のあの日、皆さんは何をしていましたか?
私は忘れもしませんがクライアント先で打ち合わせをしていて、震源が新潟かと思うような強烈な揺れ、ドアをあけて逃げ道を確保してしばらく待機したのちテレビで状況を把握しました。
止まぬ余震が続く中、仕事は普通通りに続けていましたが、どこに行ってもテレビはついていて逐一情報は入ってきました。そして津波がすべてを飲み込んでいく衝撃的な中継をテレビを通して見ていました。その時のことをハッキリ思い出せるのはそれだけ衝撃的だったからですよね。

あれから10年、震災に対してあなたは何を想うでしょうか。

小さな力でも何かしたい。被災地に貢献したいと思っている人は少なくないと思います。偽善と言われようがこの日だけでも何か行動に移すことに意味があると思っています。そんな人たちに向けて記事を書きますね。

私がなぜこの記事を書くか

ちょっと長くなってしまうかもしれないのでここは飛ばしてもらっても構いません。
なぜ私がこの記事を書こうと思ったのか。少しでも「何かしたい」と思っているからです。

新潟生まれの私にとってのターニングポイント

私は新潟生まれ新潟育ちなので東日本大震災を経験していません。ただこの震災が私にとっては人生の大きなターニングポイントになりました。それは結婚です。

私の妻は宮城県の閖上(ゆりあげ)出身です。聞きなじみのない地名だと思いますが津波ですべてが流された地区です。幸い家族は全員無事でしたが家は無くなり、思い出という思い出はすべて無くなりました。表札は2km先で見つかったそうです。

言葉を失った被災地の様子

妻と結婚する前に被災地を実際の目で見たくて見に行ったときは言葉を失いました。「言葉を失う」という表現がまさにあてはまる経験で、自分の無力さをこれほどまでに痛感したことはありませんでした。一面区画だけ残ったその光景は衝撃的で、暮らしそのものをいとも簡単に流してしまった津波の抗えない恐怖を見せつけられました。

少しずつ変わっていく被災地

それから結婚を経て毎年2~3回ほどは宮城へ帰省し、その度に復興していく街の様子を目にしてきました。まだまだ完全な復興には程遠いですがそのちょっとした変化が凄いなと思っています。
義父とは一緒にランニングしながら昔の様子も教えてもらったり、閖上でいえばサイクルスポーツセンター宮城ゆりあげ麦酒製造所かわまちテラス閖上名取市震災復興伝承館など新しく出来てきた施設にも連れて行ってもらったり。
そういった話の中で悲壮感を感じることはなくて、ただ震災を受け入れて前を向いている様子がとってもカッコよく感じています。

私も前向きに「自分に何ができるか」を考えられるようになったのも震災のことを知ったり、より身近に感じることができたからだと思います。
この記事も、あの時の無力感を知っているからこそ書いています。
震災から10年。伝えることはとっても意義のあることではないでしょうか。

具体的に何ができるか

さて、ではみんなにできることは何だろう?と考えてみましょう。難しいことは何にもありません。参考にしてもらえればと思います。

1.思い出すこと

妻とよく話すのですが「思い出してくれるだけで良い」という言葉をもらいます。
毎年この時期になると震災の当時の話をしたり、親や地元の同級生と連絡を取ったりしています。この日をキッカケに何か行動に繋がるということだと思います。
10年も経てばあの日に生まれた子は10歳近い年齢ですよね。当然震災を知らない世代が増えていきます。伝え方はひとそれぞれでいいと思いますが、そういう人に震災のことを伝えていくことってとても大事なことではないでしょうか。

これは2019年に渋谷に出された広告。津波の最高到達点を表現しています。

2.募金や支援、寄付など

正直これに関しては調べればたくさん出てきます。やはりyahoo!はよくまとまっていると思いましたのでココを覗くだけでもいいと思います。

東日本大震災から10年。のりこえるチカラ

・3月11日、Yahoo!(ヤフー)で「3.11」と検索する

被災地へ10円寄付されます。
https://www.yahoo.co.jp/

・東北地方のお店で買い物をする

これもまた応援の一つですよね。私のお勧めは気仙沼のBLACKTIDEBREWINGさんのクラフトビールです。
東北地方のショップがまとまっているサイトを二つ紹介しておきますね。

買って応援

https://fukko.yahoo.co.jp/buy/

イチオシの逸品

岩手・宮城・ 福島には、優れた商品=「逸品」がたくさんあります。「イチオシの逸品」では、地元に根差した事業者さんが、地域の良さを活かして作りあげた逸品をご紹介し…
www.reconstruction.go.jp

3.震災を知り、備えること

個人的に一番大事なことだと思っています。たくさんの犠牲者が出た震災の経験をどう未来へ繋げるかは震災大国である日本に生きているうえで考えなくてはいけません。

・【図解】東日本大震災から10年の 歩みと未来

とっても分かりやすくまとめられていますので長いですが是非読んでもらいたいです。

最後のまとめの文章だけでも読んで言ってください。

東日本大震災を知ることで助かる命、救える命があります。

大事なことは「現実を見る」こと。その上で地震という不可避なものに対して、自分自身で対策を取ること。
そこでは「ビルド・バック・ベター」、つまり、かつてよりも良い形で復興するという考え方のなかで「防災」を再構築していくことが重要であり、想定される巨大地震に向けて一人ひとりが事前対策を徹底するしかない。

https://issue.yahoo.co.jp/311_10years/

・新潟市のハザードマップ

www.city.niigata.lg.jp

これは新潟市のハザードマップです。是非家族で見てほしいなと思います。新潟に限らずご自身の地域を確認してほしい。

津波や洪水、浸水など詳しく書いてあります。
皆さんはどこに避難すればいいか分かりますか?
家族と連絡が取れないときどこで集まるか決めていますか?

起きてから考えては遅いので事前に準備をしましょう。

・首都直下地震と南海トラフ地震

国土交通省における首都直下地震・南海トラフ巨大地震対策

こちらも長年噂されていますね。30年以内に起こる可能性が70%と言われています。最初に紹介させていただいた【図解】東日本大震災から10年の 歩みと未来の中でもその被害想定が紹介されています。
防災意識を高めれば被災者は1/10になるとも言われています。今一度自分の状況を見つめなおしてほしいですし、家族や友人とこういったことを話す機会を設けてもいいと思います。

まとめ

3/11にあなたができること

  • 思い出すこと
  • 募金や支援や寄付
  • 震災を知り、備えること

どれか一つでもいいと思います。それが未来につながります。

東日本大震災が起こった時「想定外」という言葉をよく聞いた気がします。あの津波はまさに想定外の理不尽ですよね。抗いようがありません。
自分の予想を超えることはいつ、どこで起きるか分からないということは心のどこかに置いておくこと、そうすれば起きたときの行動が変わると思うんです。
時間は一方通行で過ぎていきますから起きたことを受け入れて前を向いていく。

私は東北みやぎ復興マラソンに参加したとき沿道のたくさんの人に力をもらいました。皆被災者であり、たくさんの悲しみがあったと思いますが元気に明るく応援してくれる。
「来てくれてありがとう」って言ってくれるんですよ。
それがとっても力強くてね、カッコいいな東北って思っちゃうんですよね。

もちろん辛い過去だと思うし、10年前に受けた痛みは私が想像できるものではありません。ただ私は前を向いて歩みを進めている被災地の人をたくさん見てきているのでそれを伝えたいだけなんです。
だからこそ自分にもまだ何かできるんじゃないかと思ってしまうんですよね。

いま読んでくれているあなたにも出来ることって必ずあると思います。なんでも良いんです。このブログを読んでくれただけでもありがたいです。
セナポンは「頑張ろうと思っている人の背中をポンっと押してあげる」というコンセプトで日々更新しています。この記事で一人でも多くの人に何かキッカケのようなものが与えられたらうれしいです。

まずは明日3/11の14:46、黙とうを捧げます。